01学生の腰痛
Onayami
こんなお悩みありませんか?
- 前屈・後屈・ねじる動作が痛い
- 運動後に痛みが強くなる
- 朝から腰が伸びない
- ストレッチや自宅ケアでも改善してこない
- 学生生活をもっと楽しみたい!
当院の学生の腰痛専門整体はなぜ?
こんなにも体の変化を実感できるのか?
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
姿勢が良くなった事が
嬉しいQ1. どのような症状で来院されましたか?
腰の痛みで来院しました
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
昔、左足を痛めたことと内臓(腸)が悪かったことが原因だった
2回目ですごく姿勢が良くなった事がすごく嬉しかったです。※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
骨盤がズレたような感覚
Q1. 来院時の症状
骨盤のズレ 痛み
右股関節に抜けるような感覚以前も歩いてると骨盤がズレるような感覚はあったが痛みはなかった。今回は痛みが出てズレてる感覚の頻度も増えたため整体をしてもらった。
ズレてる感覚も減り、痛みも楽になってきた。すごく丁寧に接してくれて1つ1つの原因をしっかりみて治してくれます。それに安い!!(学生には◎ありがたい)
院内がキレイ☆玉名市在住 学生(女性) O・Aさん 17歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
初回体験 学生
Q1. どのような症状で来院されましたか?
(Yさん)肩、手首から腕
(てかりさん)左足首全体の痛み 左足のすね シンスプリント 肩、首Q2. 初回体験を受けての感想をお聞かせください。
姿勢がビックリするほど良くなった!
腰の痛みから色々な所に痛みが出ていると知った
(Yさん)
左鎖骨あたりの火傷痕、下腹部の所を良くして頂いた事で体のバランスが良くなり姿勢がキレイになりました。体のメンテナンスだけでなく原因まで知れて良かったです。
今後の生活についてのアドバイスも頂けてここまでしてくださりありがたかったです。
(てかりさん)玉名市在住 Yさん/てかりさん ペア 学生
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
腰痛と一言でいっても色んな症状、病名があります。
ここでは腰部捻挫について説明していきます。
一般的な腰痛の対処といえば
●腰や周囲の筋肉をストレッチやマッサージで柔らかくする
●痛み止めや炎症を抑える薬で対処する
●テーピングやサポーターで補強する
●腹筋や背筋、体幹トレーニングで筋力を強化
●猫背や骨盤を矯正する
などを行っていることが多いです。
もちろん上記のような対処で良くなる場合もありますが、すぐに再発したり症状によっては悪化してしまう可能性もあります。
なかなか改善がみられない、全力で運動が出来ない、再発を繰り返しているなど
腰への不安が解消していないのであればやるべき対処が違います。
なぜ痛くなったのか?なぜストレッチしても痛むのか?
痛くなった理由に対して施術していなければ根本的な改善には至りません。
症状が治らないのには必ず原因(理由)があります。そのほとんどが症状のところだけではありません。
複数の問題が複合して今の症状を引き起こしていることも多いです。
これは腰痛だけじゃなく腰椎分離症や椎間板ヘルニア、すべり症なども同じです。
「 施術すべきポイント 」をいかに見つけ出して施術出来るかが重要
患部だけではなく体を総合的にみて施術すべきポイントを施術することで結果的に腰への負担を減らし症状改善を加速させ早期復帰へとつながります。
当院の改善法

治せる体、治る環境に整える
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■内臓の機能低下などを改善するために内臓調整を行い各機能を上げる
■頭蓋骨や関節、筋・骨格の調整を行い自然治癒力を上げていく
このような流れで自律神経の乱れを整え、自律神経失調症を改善に導いています。
当院では検査が重要だと考えています。自律神経が乱れる原因は人によって異なるように施術すべきポイント、タイミングなども人によって異なります。
症状だけにフォーカスするのではなく日常生活や環境、ストレス、悩み、過去の問題、背景などを聞き検査をもとに施術を行います。
薬やマッサージ以外の方法を探している方、ちゃんと根本的なところから改善したい方は一度当院にご来院下さい。
あなたのお悩みを一日でも早く改善出来るようにサポートさせて頂きます。
02腰痛・慢性腰痛

そのつらい症状、
当院が改善に導きます

当院にはこのような腰の痛みでお困りの方が数多く来院され、改善に導いています。
腰痛のきっかけは
「ちょっと前かがみになって」
「くしゃみをして」
「立ち上がろうとして」など
突然、些細なことから起こることの方が多いです。
初めてなった方は「何、この痛み!?」と驚いた事だと思います。
不意に起こる事から、欧米では「魔女の一撃」とも言われます。

急激な痛みで動けない、どうすればいいのか?
放っておくともっとひどくなるんじゃないか?すぐ治療した方がいいのか?と不安になりますよね。
ですが体を休めることは重要な処置の一つです。
痛めた直後は炎症が必ず出ます。痛めたあと7時間後が炎症のピークと言われていますので逆を言えば何をやったとしてもその7時間は痛いということです。
腰痛は数日から数ヶ月も日常生活に支障をきたしてしまうものまで様々です。
その後の慢性化や何度も繰り返すことがとても多く、1年以内に約1/4の人が再発すると言われています。

慢性腰痛や椎間板ヘルニアなどの症状は
90%以上が痛いところには原因はありません。
当院でもたくさんの腰痛を改善してきましたが原因は人によって様々です。
当院では原因を追及するため約20分かけてしっかりとカウンセリング、検査を行いあなたの問題はどこにあるのかを探しだします。
ソフトな施術で体への負担を最小限に抑えることで安全に早期に根本改善へと導きます。
まずは一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
ギックリ腰の悪化
Q1. どのような症状で来院されましたか?
ギックリ腰の悪化で
Q2. 症状の根本にはどんな問題がありましたか? 治療を受けての感想をお聞かせください。
首骨を動くようにして、腰とは別の場所から治して頂いている。治療を受けて階段の昇り降りが本当に楽になりビックリしています。
玉名市在住 生田 秀幸さん
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
やっと良いところにたどり
着きました!Q1. どのような症状で来院されましたか?
坐骨神経痛と思い他の病院でなかなか治らず、友人の紹介で治るならと思い来院しました
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
治療される前に
『以前、ケガ、火傷などしたことないですか~?』と聞かれ
私は『0歳の時に足の甲に火傷の痕が残っている。』を伝えて診ていただき
その火傷の痕も原因の一つですと聞きビックリ!!
初日の治療で歩きやすくなり、身体の歪みやしびれも治していこうと思いました。
やっと良いところにたどり着きました。玉名市在住 Mさん 50代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
お米を抱えて腰が…
Q1. どのような症状で来院されましたか?
お米を抱えて痛めた腰の痛み
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
おかげさまで二回通って以降大分症状が改善されました。
あんなに痛かったのが今ではほとんどありません。ありがとうございました。玉名市在住 T・Rさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
二度と味わいたくない
腰の痛みQ1. どのような症状で来院されましたか?
以前から腰が痛む
激しい腰の痛みで歩けなくなった。その恐怖を二度と味わいたくない為
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
運動不足とは自覚していたが、自分では思っていなかった内臓疲労、食事の偏りが体に負担をかけていてそれが腰痛につながっていると説明を受けてビックリ。
今までは腰が悪いとばかり思っていました。
今後も治療を受けながら体質改善をして腰痛だけじゃなく他の原因となる所も治していきたいと思います。荒尾市在住 M・Kさん 60代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰痛が繰り返す理由

あなたは腰痛になるのは
-
■ 筋肉や関節、椎間板に問題
-
■ 運動不足
-
■ 身体が硬い,ストレッチ不足
-
■ 姿勢が悪い
と思ったり言われたりしていませんか?
実際、痛みは腰にありますし、病院でもそう言われることも多いです。
病院で検査してもそのほとんどが筋肉や関節に炎症が起きている(現状のこと)は言われても
なぜ、痛みが起きたのか?原因はどこなのか?に関しては
画像検査ではハッキリとした原因はほとんど分からないということ。
腰の痛みはレントゲンやMRIなどで原因がはっきりあることはたったの15%だと言われています。
ただ、検査によって病気が見つかるケースもあるので検査をすることは間違っていません。
では病気などが見つかるケース以外は、どこに原因があるのか。
当院では画像検査では見えない腰痛の原因を
「体液循環」と「過去の問題」によって起こると考えています。

体液循環は
-
■ 内臓疲労
-
■ 自律神経の乱れ
-
■ 生活習慣
と深く関係しています。なぜなら内臓で血液やリンパ液を循環させ、自律神経は内臓に命令し、日々の生活習慣で内臓や自律神経の状態は影響されているからです。
生活習慣でストレスや食生活の乱れ、睡眠の質の低下から自律神経や内臓の働きを乱れさせ、神経の伝達に異常をきたしたり、血液・リンパ液の循環が悪くなるなどの問題が起こるのです。
その結果、体液循環が悪くなると筋肉や関節が硬くなり正常な動きが出来なくなります。
重要なことは
-
■ 生活習慣の改善
-
■ 内臓・自律神経の働きを正常に保つこと
この二点であるということ。
この二点が改善されるだけでも体の耐久性が上がり自律神経が安定しやすく睡眠の質も上がることで寝ている間に疲労を回復する力を正常に維持する事が出来ます。
過去の問題

生活習慣は整えているのに
なかなかスッキリしない、深部が残っている気がする原因は過去の問題が治りを阻害している可能性があります。
過去の問題とは患部だけではなく、子供の頃から現在までに
骨折、脱臼、交通事故、手術、キズを縫ったことがある、火傷の痕があるなど
今まで経験したキズ痕があなたの治す力を下げてしまっているかもしれません。
実際に患者さんからもよく
「そんなところが腰と関係してるの?!」
「子供の頃のケガなのに!」
と驚かれますが、実際に違いを体感しているので納得されています。
過去から現在まで体は繋がっています!
あなたの問題は過去にあります。
しっかりと自分の問題を解決することが再発しない体づくりにはとても大切です。
03交通事故治療


このページをご覧のあなたは交通事故で辛い思いをしたことと思います。
一瞬の出来事で、身体も環境も今までとガラッと変わってしまう。
本当につらいですよね。
でもご安心ください。
あなたの痛みや不安をたまな整骨院が解決いたします!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
頸椎捻挫
Q1. どのような症状で来院されましたか?
交通事故による頸椎捻挫
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
交通事故からの首・肩の痛みで頭痛も起こることがあったが当院に何回も通うにつれて肩の重みも軽くなったと実感できるようになりました。
そのため頭痛も減ってきました。いつも優しく丁寧に接してくださるので大変うれしいです。これからも通い続けて治していきたいです。玉名市在住 N.Aさん 女性 23歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
車での事故がきっかけ
Q1. どのような症状で来院されましたか?
車での事故がきっかけで家からも近かった。
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
説明は一人一人の内臓を触ってもらい自分の弱っているところを指摘してわかりやすく話してもらえる。
治療は自分は事故で痛めている所を治すだけかと思っていたらお腹に負担が来ている所や逆流性食道炎だったのも治った。親切に話をしていただき話を聞いてもらえるので良いと思う。少しでも気になったら来た方がいい。玉名市在住 Y.Sさん 男性 25歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
頚部痛、腰痛
Q1. どのような症状で来院されましたか?
交通事故のよる頚部痛、腰痛
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
交通事故による痛みの他にも、日ごろの疲れやストレスに伴う身体症状にも対応してくださり、仕事中疲れた際の頭痛もなくなりました。
事故による痛みも軽減し、事故前より身体が軽くなりました。ありがとうございます。玉名市在住 T.Kさん 女性 24歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
腰痛と頚通の痛み
Q1. どのような症状で来院されましたか?
事故で腰痛と頚通の痛みで来院しました。
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
自分の身体について全然わからなかったけれど先生方が優しく原因や仕組みを教えて下さったので、とても学ぶことが多かったです。
マッサージも丁寧にしてくださってお話もたくさんできてまた機会があればたまな整骨院を利用したいです。玉名市在住 Rinaさん 女性 25歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
頸椎捻挫
Q1. どのような症状で来院されましたか?
交通事故による頸椎捻挫
首が痛く、特に前傾姿勢がつらくてムカムカと気分が悪くなる状態でした
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
細かくカウンセリングして頂き、根本治療の大切さを教えて頂きました(食事指導を含め)
徐々に首の痛みも改善され、眠れなかった夜の苦しみからも解放され睡眠がしっかりとれるようになりました。
これからも通院を続けて完治したいと思います。スタッフの皆様に感謝しております。玉名市在住 農家 Y・O さん 50代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
事故から身体がツライ
■ 来院時の症状
玉突き事故で首から背中、腰に痛み
数日後から目の奥、頭まで痛み治療を受け始めて間もないですが痛みも軽くなり、身体の動きも良くなっていくのを感じます。
事故で落ち込んだ気分もスッキリする感じでとても助かります。玉名市在住 会社員 M・H さん 44歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
交通事故でのムチウチ
■ 来院時の症状
ムチウチで首が動かすと痛み
交通事故で追突されて病院でレントゲンを撮ってもらうも異常なし。でも首が痛くて事故の治療ができる治療院を探しててココだと夜まであいてるので仕事終わりにも通えるので来院。
始めは首を動かせないくらい痛かったが数回通ってるうちに動かせるようになり、今では痛みもないどころか全く気にならなくなって他の所も良くなった気がします。
ありがとうございました。玉名市在住 会社員 M・Sさん 30歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
事故後の首と腰の捻挫
Q1. どのような症状で来院されましたか?
事故後の首と腰の捻挫
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
内臓が弱まると体まで影響を受けるのだと実感した
体の歪みが無くなったように思う
以前の腰痛も気にならなくなった玉名市在住 会社員 Hさん 20代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
交通事故によるケガは事故の状況、体の状態、衝突した場所など様々な状況で異なります。
その中でもムチウチ(頸椎捻挫)や腰部捻挫は事故で多い症状です。
強い衝撃が関節や靱帯、筋肉に負担が掛かり炎症を起こします。これは間違いありません。
だから病院や一般的な治療院では患部に電気やマッサージ、サポーター、痛み止めなど患部や患部周辺に対しての対処療法を行っています。
これを繰り返すことで患部の痛みや負担を減らし治るのを待っています。
もちろん、これらの処置で改善されることもあります。
しかし残念ながらこれらの処置だけでは改善していない、一時的な効果しか感じない、不安が残るという方も多いです。当院にも同じ悩みで多数ご来院頂いています。
なぜ同じ様な事故、同じ様なケガや症状でも改善しない、改善しても一時的、不安が残る人が多いのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
患部や症状だけではなく事故の状況や事故以前の体の状態も把握して体を総合的に診て施術する事が重要になります。
慰安的なマッサージや電気治療だけであなたの痛みを改善することは出来ていますか?
一時的に痛みを止める、緩和することであなたの不安は解消されていますか?
今やっていることは日常を取り戻す最善の方法ですか?
当院は施術すべきポイントを見つけ出し、交通事故によりガラッと変わってしまった体の痛みや制限、未来への不安を改善し、日常生活やその先の健康もサポートをしていきます。
当院の改善法

当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス・内臓疲労を整え、回復する力を最大限高める
今症状が出ている部位だけを問題とするのではなく事故の状況、事故当時の体勢や位置、どこに衝突したか、などに加え事故以前の体の状態を把握し関係している患部の状態、他の筋肉や関節、靱帯など事故に関連する場所「施術すべきポイント」を特定します。
体を回復させるのも悪くするのも血液の循環です。
体のバランスや歪み、内臓の疲労などにより血液の循環が下がります。これを改善することで体の回復する力を最大限高め、症状を根本的に改善へと導きます。
ただ痛いところをマッサージや電気をするだけでは良くならないと感じている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の症状であればマッサージや電気だけでも良くなってくるかも知れません。
けれどあなたが病院や整骨院で治療していて改善がみられない、一時的な効果しかない、不安が残るという事であれば当院の交通事故専門の整体を受けるべきかも知れません。
04急性腰痛・ギックリ腰

そのつらい症状、
当院が改善に導きます

当院にはこのような急な腰の痛みでお困りの方が数多く来院され、改善に導いています。
急性腰痛(ギックリ腰)のきっかけは
「ちょっと前かがみになって」
「くしゃみをして」
「立ち上がろうとして」など
突然、些細なことから起こることの方が多いです。
初めてなった方は「何、この痛み!?」と驚いた事だと思います。
不意に起こる事から、欧米では「魔女の一撃」とも言われます。

急激な痛みで動けない、どうすればいいのか?
放っておくともっとひどくなるんじゃないか?すぐ治療した方がいいのか?と不安になりますよね。
ですが体を休めることは重要な処置の一つです。
痛めた直後は炎症が必ず出ます。痛めたあと7時間後が炎症のピークと言われていますので逆を言えば何をやったとしてもその7時間は痛いということです。
急性腰痛は数日から数ヶ月も日常生活に支障をきたしてしまうものまで様々です。
その後の慢性化や何度も繰り返すことがとても多く、1年以内に約1/4の人が再発すると言われています。

ただ、急性腰痛に限らず、慢性腰痛や椎間板ヘルニアなどの症状は
90%以上が痛いところには原因はありません。
当院でもたくさんの腰痛を改善してきましたが原因は人によって様々です。
当院では原因を追及するため約20分かけてしっかりとカウンセリング、検査を行いあなたの問題はどこにあるのかを探しだします。
ソフトな施術で体への負担を最小限に抑えることで安全に早期に根本改善へと導きます。
まずは一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
ギックリ腰の悪化
Q1. どのような症状で来院されましたか?
ギックリ腰の悪化で
Q2. 症状の根本にはどんな問題がありましたか? 治療を受けての感想をお聞かせください。
首骨を動くようにして、腰とは別の場所から治して頂いている。治療を受けて階段の昇り降りが本当に楽になりビックリしています。
玉名市在住 生田 秀幸さん
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
やっと良いところにたどり
着きました!Q1. どのような症状で来院されましたか?
坐骨神経痛と思い他の病院でなかなか治らず、友人の紹介で治るならと思い来院しました
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
治療される前に
『以前、ケガ、火傷などしたことないですか~?』と聞かれ
私は『0歳の時に足の甲に火傷の痕が残っている。』を伝えて診ていただき
その火傷の痕も原因の一つですと聞きビックリ!!
初日の治療で歩きやすくなり、身体の歪みやしびれも治していこうと思いました。
やっと良いところにたどり着きました。玉名市在住 Mさん 50代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
お米を抱えて腰が…
Q1. どのような症状で来院されましたか?
お米を抱えて痛めた腰の痛み
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
おかげさまで二回通って以降大分症状が改善されました。
あんなに痛かったのが今ではほとんどありません。ありがとうございました。玉名市在住 T・Rさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
二度と味わいたくない
腰の痛みQ1. どのような症状で来院されましたか?
以前から腰が痛む
激しい腰の痛みで歩けなくなった。その恐怖を二度と味わいたくない為
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
運動不足とは自覚していたが、自分では思っていなかった内臓疲労、食事の偏りが体に負担をかけていてそれが腰痛につながっていると説明を受けてビックリ。
今までは腰が悪いとばかり思っていました。
今後も治療を受けながら体質改善をして腰痛だけじゃなく他の原因となる所も治していきたいと思います。荒尾市在住 M・Kさん 60代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
急性腰痛が繰り返す理由

あなたは急性腰痛(ギックリ腰)になるのは
-
■ 筋肉や関節、椎間板に問題
-
■ 運動不足
-
■ 身体が硬い,ストレッチ不足
-
■ 姿勢が悪い
と思ったり言われたりしていませんか?
実際、痛みは腰にありますし、病院でもそう言われることも多いです。
病院で検査してもそのほとんどが筋肉や関節に炎症が起きている(現状のこと)は言われても
なぜ、痛みが起きたのか?原因はどこなのか?に関しては
画像検査ではハッキリとした原因はほとんど分からないということ。
腰の痛みはレントゲンやMRIなどで原因がはっきりあることはたったの15%だと言われています。
ただ、検査によって病気が見つかるケースもあるので検査をすることは間違っていません。
では病気などが見つかるケース以外は、どこに原因があるのか。
当院では画像検査では見えない腰痛の原因を
「体液循環」と「過去の問題」によって起こると考えています。

体液循環は
-
■ 内臓疲労
-
■ 自律神経の乱れ
-
■ 生活習慣
と深く関係しています。なぜなら内臓で血液やリンパ液を循環させ、自律神経は内臓に命令し、日々の生活習慣で内臓や自律神経の状態は影響されているからです。
生活習慣でストレスや食生活の乱れ、睡眠の質の低下から自律神経や内臓の働きを乱れさせ、神経の伝達に異常をきたしたり、血液・リンパ液の循環が悪くなるなどの問題が起こるのです。
その結果、体液循環が悪くなると筋肉や関節が硬くなり正常な動きが出来なくなります。
重要なことは
-
■ 生活習慣の改善
-
■ 内臓・自律神経の働きを正常に保つこと
この二点であるということ。
この二点が改善されるだけでも体の耐久性が上がり自律神経が安定しやすく睡眠の質も上がることで寝ている間に疲労を回復する力を正常に維持する事が出来ます。
過去の問題

生活習慣は整えているのに
なかなかスッキリしない、深部が残っている気がする原因は過去の問題が治りを阻害している可能性があります。
過去の問題とは患部だけではなく、子供の頃から現在までに
骨折、脱臼、交通事故、手術、キズを縫ったことがある、火傷の痕があるなど
今まで経験したキズ痕があなたの治す力を下げてしまっているかもしれません。
実際に患者さんからもよく
「そんなところが腰と関係してるの?!」
「子供の頃のケガなのに!」
と驚かれますが、実際に違いを体感しているので納得されています。
過去から現在まで体は繋がっています!
あなたの問題は過去にあります。
しっかりと自分の問題を解決することが再発しない体づくりにはとても大切です。
05坐骨神経痛

Onayami
こんなお悩みありませんか?
坐骨神経痛
- お尻から足にかけて痛みがある
- 長時間立つ、座るのがつらい
- 歩くと足が痛くなり休むと和らぐ
- 腰を曲げると痛みが走る
- この痛みを持続的に楽にしたい
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
右のお尻から足にかけて
ピリピリする痛みQ1. どのような症状で来院されましたか?
右臀部から大腿にピリピリした痛み
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
右足の症状が、小児期に受傷した頭頂部の外傷が関連していると説明を受け治療後はピリピリした痛みは2~3日で改善しました。
今後も治療を継続していきたいと思います。玉名市在住 看護師 M・Nさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
やっと良いところにたどり
着きました!Q1. どのような症状で来院されましたか?
坐骨神経痛と思い他の病院でなかなか治らず、友人の紹介で治るならと思い来院しました
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
治療される前に
『以前、ケガ、火傷などしたことないですか~?』と聞かれ
私は『0歳の時に足の甲に火傷の痕が残っている。』を伝えて診ていただき
その火傷の痕も原因の一つですと聞きビックリ!!
初日の治療で歩きやすくなり、身体の歪みやしびれも治していこうと思いました。
やっと良いところにたどり着きました。玉名市在住 Mさん 50代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
手術宣告…。
Q1. 来院時の症状
腰から足にかけての痛み。しびれ
始めは腰が痛くなって,足も痛くなってしびれまで出てきたのがきっかけでした。
整形外科に行くと【 脊柱管狭窄症 】
腰の骨?の4番目と5番目にズレがあって神経が圧迫されて痛みとしびれが出ている。
「 痛み止めで様子みて、治らなければ手術ですね。」
手術がいやだったので娘から勧められてたまな整骨院に伺いました。
こちらでは痛いところだけじゃなく、からだ全体を見て頂いて
『 腰だけが問題ではなくて身体全体、過去にした手術、帝王切開の傷の影響も問題になってますよ。今までの生活での体の歪みや負担も一緒に改善していきましょう! 』
今通い始めて2ヶ月が経ちますが痛みはほとんどなし。しびれが少し。
痛み止めを毎日飲んでいたのが通うようになって一度も飲まなくて良くなった。
何よりもうれしいことが好きなことを普通に何でもできること、していいと言われたことが一番うれしい!
今までは年齢のせいもあってなのかあれはダメ、これはダメとやってはいけないばかり言われて。
今では好きな家庭菜園、草取り、グランドゴルフも途中で休むこともしなくても 痛みが全くないのでこちらに来て本当に良かったです。今は便の調子も霞んでた目の調子もいいです!
ありがとうございます。これからもお世話になります。長崎在住 会社員 女性 Y・Mさん 42才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
足首から足のうらに
広がる痛みQ1. 来院時の症状
足首から足のうらまで痛みが広がってる
Q2. 治療を受けて感想
立ち方が悪いのか、立っている時のバランスのとり方が悪いのか足が痛くなることが多くなり、足のうらから足首とどんどん痛みがひどくなっていたのが気になり来院しました。
治療をしてもらうなかで3年前、交通事故で当たった左腰が問題と聞いてビックリ!
『3年も前のことが今になって…』
身体はすべてつながっているという事も伺い、なるほど。なっとく。それをわかる先生がすごい!!
それからしばらく通院して何も痛みがなくなり、すっかり元の身体を取り戻しました。
本当にありがとうございました。玉名市 吉村さん 40代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
難治性坐骨神経痛
Q1. 来院時の症状
腰痛
右足の難治性坐骨神経痛Q2. 治療を受けて感想
27年前の事故で右下腿部の複雑骨折で手術をしてから椎間板ヘルニアになり難治性坐骨神経痛を引き起こし長い間、腰痛に苦しんでいた。
医者には手術を勧められたが手術は絶対にしないで治そうと心に決めて厳しい治療とリハビリに耐え、今では無理をしなければ平穏な生活を送ることが出来ている。
先生の丁寧な説明と治療を信じてこれからも定期的に治療、通院していくつもりでいる。菊水在住 Y・Kさん 76才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
坐骨神経痛になってしまった原因は人によって様々です。
坐骨神経痛は、一般的にお尻から足にかけて起こる痛み、しびれなどの症状が現れます。
坐骨神経を伴う疾患として
●脊柱管狭窄症
●腰椎椎間板ヘルニア
●腰椎すべり症
●梨状筋症候群
●腰椎椎間板症
などがあります。
一般的な対処として
●電気や温熱療法、マッサージで血行促進
●体操やストレッチで筋肉の緊張を緩和、筋力アップ
●コルセットなどで患部の負担を軽減
●痛み止めやブロック注射で痛みの緩和
●脊柱管狭窄症、ヘルニアなどの手術
などの対処が多いですね。
もちろんこれらの対処療法で回復を待つ、改善される事もあります。
けど残念ながらこれらの対処だけでは改善しない、一時的な緩和、不安が残るという方も多いです。当院にも同じ悩みで多数ご来院頂いています。
なぜ同じ様な症状でも改善しない。改善しても一時的、不安が残る人が多いのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
坐骨神経痛になってしまった疾患が人によって違うように、原因も違います。
脊柱管狭窄症も腰椎椎間板ヘルニアにも必ずその症状になった原因や理由があります。
患部や症状だけにとらわれてしまうと本当の原因に気づけません。
症状だけにとらわれず体を総合的にみてあなたに最善の方法を選択する事が大切です。
マッサージやストレッチ、電気治療であなたの痛みは改善されていますか?
一時的に痛みを止める、緩和することであなたの不安は解消されていますか?
今やっている、やろうとしていることは日常を取り戻す最善の方法ですか?
体が硬いから。運動不足。年齢のせいだけでは決してありません。
当院は施術すべきポイントを見つけ出し症状改善へと導くことで未来への不安を解消し日常生活やその先の健康もサポートをしていきます。
当院の改善法
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス・内臓疲労を整え、回復する力を最大限高める
当院では検査が重要だと考えています。
症状が出ている部位だけを問題とするのではなく、からだの状態、状況を把握し関係している筋肉、関節、靱帯など関連する場所「施術すべきポイント」を特定するために検査に時間をかけます。
症状を引き起こしてしまった原因は人によって違います。実際、患部以外に原因「施術すべきポイント」があることが多いです。
ある人は原因が手首だったり、子供の頃のケガだったり、帝王切開の傷だったりします。症状のある部分だけを治療していても結果が違うのはこういう理由があるからですね。
体を回復させるのも悪くするのも血液の循環です。
体は常に治そうとしています。
しかし日常生活による負担、食事やストレス、睡眠などの影響で上手く機能しづらい状態になってしまいます。
体のバランスや歪み、内臓の疲労やストレスなどにより血液の循環が下がります。この問題を改善することで循環が上がり回復する力を最大限高め、治せる体へと導きます。
ただ痛いところをマッサージや電気をするだけでは良くならないと感じている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の症状であればマッサージや電気だけでも良くなってくるかも知れません。
けれどあなたが病院や整骨院で治療していて改善がみられない、不安が残るという事であれば当院の坐骨神経専門の整体を受けてみませんか?
06頭痛

Onayami
こんなお悩みありませんか?
頭痛
- 肩こりと頭痛がひどい
- 薬はいつも持っている。手放せない
- 肩と首が調子良い日の方が少ない
- したくないのにイライラ
- つらい頭痛の日々からスッキリ解放されたい
07首・肩こり

お任せください!
痛みのないソフトな施術
そのつらい症状、
当院が改善に導きます!

当院には首のコリ、痛みでお困りの方が数多く来院され、改善に導いています。
初めに一番重要なことをお伝えします。
「気がつけば自分で揉んでしまう」
「筋肉が固まってるからなのかな?」
「マッサージしたり、ストレッチすれば・・・。」など
間違った方法をとられる方が多いです。
しかも当院に来られた方の90%以上が痛いところには原因がありません。
当院でも首や肩のコリ、痛みで困っている多くの方を改善してきましたが原因は人によって様々です。

当院では原因を追及するため約20分かけてしっかりとカウンセリング、検査を行い
あなたの問題はどこにあるのかを探しだします。
ソフトな施術で体への負担を最小限に抑えることで安全に早期に根本改善へと導きます。
まずは一人で悩まず、お気軽に当院にご相談ください。
Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
頭痛・肩こり・腰痛の
原因の説明がおもしろいと
興味を持ちました!Q1. どのような症状で来院されましたか?
腰痛、頭痛、肩こり
Q2.治療を受けての感想をお聞かせください。
へその緒が首に巻いて産まれてきた時に左首に負担がかかったのが症状を引き起こしている原因。
そこから首の傾き、肩の高さの違い、血流が悪くて肩こり、頭痛の症状が出ている。
首とは別に昔の捻挫から膝がかばい、身体が歪んで腰痛を引き起こしていると説明が今まで言われたことがなかったのでおもしろいと興味を持ちました。治療はマッサージではないので物足りなく感じますが翌日はとても体が軽くなりました。
玉名市在住 I・Kさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
目のケガと手術後の
メンテナンスQ1. どのような症状で来院されましたか?
肩・首回りの重さと、昨年末に目のケガと手術をした影響が出ていないかの確認とメンテナンスのため
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
学生時代からよく足首を捻ることがあったのですがそのことは伝えていないのに足首の不調を指摘されたときは驚きました。
内臓の調子から頭痛を引き起こしているとの説明もありコーヒーや冷たいものを控えるなど生活へのアドバイスもいただけています。
細やかに身体全体を見て頂けるためとても頼りにしています。玉名市在住 会社員 M・Sさん 40代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
08寝違え

お任せください!
痛みのないソフトな施術
そのつらい症状、
当院が改善に導きます!

当院では痛み・不調がなかなか改善しない原因は
-
■ 過去の要因
-
■ 血液循環の滞り
-
■ 内臓疲労
と考えています。歪みはここが不具合を起こすことで発生する補正です。

01過去の要因
過去のケガ、骨折や脱臼、手術、事故、打撲、捻挫、肉離れなどにより患部やその周囲の軟部組織が固まってしまいます。固まることで正常な動きが出来ず、それを補うための歪みが起こります。
過去に要因があった方は年齢に関係なく補正(歪み)が発生します。

02血液循環の滞り
部分的・全体的に血液や体液が滞り、細胞に対して必要な栄養や酸素、老廃物や不純物の交換がスムーズに行えない事で悪循環がおこる。その悪循環が歪みを作り、自然治癒力が正常に働きにくい状態になり症状が改善していきません。

03内臓疲労
人間の体で最も重要なのは脳(神経系)と内臓(ホルモン系)です。お互いに密接に関係していて内臓疲労を起こすと自律神経が乱れ、脳がリラックスできず睡眠障害になります。
反対に脳がストレスなどで弱ったりすると、内臓にも負担がかかりホルモンバランスが崩れ、免疫力が低下し歪みを作り症状の改善を妨げます。

-
01
施術の違い
一般的な整骨院やマッサージ
●患部をもみほぐす
●強押しやマッサージなどが主体
●毎回同じ流れ
当院の整体治療
●痛み不調の原因を追求
●ソフトなタッチで痛くない
●毎回身体の状態チェック
●バランス・内臓を必要に応じて調整。環境を整える
-
02
検査
一般的な整骨院やマッサージ
●患部とその周辺だけを検査
●そもそも検査自体をしない
当院の整体治療
●入念に検査を行い原因を追求
●施術前+施術中も身体の反応を検査で確認
●検査をしっかり行うことで安全性が高い
-
03
問診・カウンセリング
一般的な整骨院やマッサージ
●いつ、どこで、どうやって痛めたか聞く程度
●時間をかけたくない
●患者さんの話を聞かない
当院の整体治療
●痛み不調だけでなくどうなりたいか希望を聞きます
●過去のケガ、手術、事故、生活習慣などを聞き検査と併せて治療プランを組み立てます
-
04
施術の結果
一般的な整骨院やマッサージ
●受けた直後が気持ちいいが戻りやすい
●変化を感じにくい
●身体が弱っている人はモミ返しや防御反射を起こすことがある
当院の整体治療
●施術前と施術後で変化を体感
●治るための環境が整い、血流が改善
●施術後よりも次の日からさらに効果を実感
-
05
アフターケア
一般的な整骨院やマッサージ
●曖昧な施術計画
●ストレッチや運動などの簡単なアドバイス
●次の来院予定を聞く、促す
当院の整体治療
●一人一人の希望に合った施術計画
●食事・睡眠指導で痛めにくく、回復しやすい身体作り
●気になることはいつでもメール、LINEで相談できます
Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
産後の腰痛・肩の痛みが
軽くなった■ 来院時の症状
腰や肩の痛み 肩が上がらない
睡眠が悪い、あまり眠れない3か月前に出産して体が限界を迎えて、腰や肩に痛みが・・夜も子供は寝てくれるのに私の方があまり眠れない・・。身体も重く、しんどい。
整体を受ける前はかなり悪くて検査しても腕は上がらないし、痛みもあったのに整体と説明で30~40分程度で痛みが軽くなり、それが自分でわかる!実感できる!それによく眠れるようになった!
また日常生活のアドバイスもしてくれるので実践しようと思います。玉名市在住 主婦 O・Mさん
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
デスクワークからの
肩こり、腰痛■ 来院時の症状
交通事故による腰痛
■ 治療を受けての感想
始めに立ったときの姿勢や座った姿勢、検査をして身体の歪みやバランスの悪い所を確認。
肩こりや腰痛はどこから来ているのかを説明してもらいました。
私の場合は幼少の頃にケガをして出来た額の傷あとから来ているとのことで驚きました。
また私は胃腸が弱く、すぐもたれるのですが、そのことも言い当てられ、原因は菓子パンやお腹に良いと思って食べていたヨーグルトなどの乳製品の取り過ぎからでした。
言われてみると思い当たる節があるためこれを機に食生活を少しずつでも改善していきたいと思います!長崎在住 会社員 女性 Y・M さん 42才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
腰の痛みで行けなくなった
旅行に行きたい! -
けがを早く完治して大会、
試合、マラソンに出たい! -
子供、孫と思いっきり
遊べるようになりたい! -
介護を必要としない
健康な体で長生きしたい! -
もっとサッカーが、
野球が上手くなりたい!
09スポーツ外傷

Onayami
こんなお悩みありませんか?
スポーツ外傷
- なかなか良くならない
- 痛みの軽減と悪化を繰り返している
- ケガが多い
- 安静にする以外に早く良くなる方法がないか探している
- 早く復帰したい
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
右足首の捻挫
体育祭と最後の総体が近く、何が何でも出たかったです。
治療に来る前は歩くのもつらかったけど
治療を受けた次の日にはすぐに部活に復帰することが出来ました。
電気治療やいろいろな機械を使っての治療も気持ちよくて疲れがとれます。
中1から来ているのでケガをしたらまずここに来ています!K・Hさん バスケ部 17才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
右内転筋肉離れ
コロナの休み明けの部活の練習で急に体を動かし過ぎて右内転筋を痛めました。
治療を受けて睡眠や食生活を変えていくと寝起きが良くなったりケガの治りが早くなっていくのが実感できました。 いつも丁寧にやさしく体を触りながら治療して下さり終わった後は体が軽く感じます。
玉名市在住 T・R 16歳 サッカー部
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
足首の捻挫と昔の手術痕
Q1. どのような症状で来院されましたか?
サッカーで足首を痛めた
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
昔の手術やケガが今も体に影響を及ぼすことを知って驚きました。
症状の根本で体の色々なところに負担が掛かっている事を知り体の内部のことをもっと知りたいと思った。玉名市在住 学生 U・Kさん 14才 男性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
右太ももの痛み
子どもと運動していてダッシュした時に痛めた
和らいだり痛くなったりを繰り返してスッキリしないなかなか治らない筋肉痛かなと思っていましたが、原因が10年前に手術した部分から来るものと聞いて予想外で驚きました。
施術後、呼吸も楽になり、太もものハリが少し和らいだようです。
原因がわかり安心しました。玉名市在住 会社員 M・A さん 36歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
なぜ病院や他の治療院では良くならなかったスポーツによるケガが当院の治療で改善されるのか?
スポーツによるケガになってしまった原因は人によって様々です。
一般的なスポーツ外傷の対処としては
●マッサージやストレッチ、体操で筋肉の緊張を緩和
●電気治療、温熱療法で血流を促進
●テーピングやサポーターで患部を保護
●痛み止めやシップ、アイシングなどで腫れや痛みを抑制
●運動制限・安静にして回復を待つ
などがあります。
もちろんこれらの対処療法で改善される事もありますし、特に患部への負担を減らす事と運動制限は重要ですので当院でも気をつけています。
けど残念ながらこれらの対処だけでは改善しない、一時的な緩和、不安が残るという方も少なくありません。当院にも同じ悩みで多数ご来院頂いています。
捻挫や肉離れなどのスポーツ外傷はスポーツを楽しむ人にとって悩みの一つです。
なぜ同じ様な症状でも改善しない。改善しても一時的、全力で出来ない、再発への不安が残ると感じている人が多いのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
スポーツ外傷に限らず症状を早く改善するためには早く改善するための環境になっているかが重要です。
体は常に今の環境に合わせてベストな状態を脳で判断しバランスをとります。
症状だけに注目してしまいがちですがその人の生活環境、食事や睡眠、既往歴などケガをする前の状態も早く改善するための環境に繋がっていることを知る必要があります。
患部や症状だけにとらわれてしまうと施術すべきポイントに気づけません。
体を総合的にみてあなたに最善の方法を選択する事が大切です。
マッサージやストレッチ、電気治療であなたの痛みは改善されていますか?
一時的に痛みを止める、緩和することであなたの不安は解消されていますか?
今やっている、やろうとしていることは最善の方法ですか?
明日から全力で出来るようになるという魔法ではありません。
当院は施術すべきポイントを見つけ出し症状改善へと導くことで一日でも早く復帰してスポーツを全力で楽しめる身体作りをサポートしていきます。
当院の改善法
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス・内臓疲労を整え、回復する力を最大限高める
当院では検査が重要だと考えています。
症状が出ている部位だけを問題とするのではなく、からだの状態、状況を把握し関係している筋肉、関節、靱帯など関連する場所「施術すべきポイント」を特定するために検査に時間をかけます。
患部の処置も大切です。けれどそれだけでは不十分な理由があります。
体は連動して動きます。
足首を捻ったのも単純に足首が硬いからではなく、足首に負担が掛かってしまう体の環境だったこと。つまり「症状が引き起こされた原因がある」ということです。
実際当院に来られている方も患部以外に「施術すべきポイント」があることが多いです。
ある人は手首だったり、子供の頃のケガだったり、内臓疲労だったりします。
症状の部分だけを治療していても結果が違うのはこういう過去の背景があるからだと考えています。
体を回復させるのも悪くするのも血液の循環です。
体は年齢に関係なく常に治そうとしています。
しかし日常生活による負担、食事やストレス、睡眠、過去の問題などの影響で上手く機能しづらい状態になってしまいます。
体のバランスや歪み、内臓の疲労やストレスなどにより血液の循環が下がります。この問題を改善することで循環が上がり回復する力を最大限高め、治せる体へと導きます。
ただ痛いところをマッサージや電気をするだけでは良くならないと感じている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の症状であればマッサージや電気だけでも良くなってくるかも知れません。
けれどあなたが病院や整骨院で治療していて改善がみられない、不安、早く復帰したい!
という事であれば当院のスポーツ外傷専門の整体で変化と可能性を体感してみませんか?
10シーバー病

Onayami
こんなお悩みありませんか?
シーバー病
- 走ったりジャンプするとかかとが痛い
- 痛みが強くなったり弱くなったりする
- 病院や整形外科で成長痛と言われシップしているが変化がみられない
- 安静にする以外に早く良くなる方法がないか探している
- 早く復帰したい(させてあげたい)

お子さんが『かかとが痛い!』と言ったら、もしかして「シーバー病」かもしれません。
シーバー病は、サッカーや野球などスポーツをしている小学生に多い、足のかかとに痛みや腫れが出る疾患です。
「シーバー病」は成長期のお子さんに起こるため、“成長痛“と捉えられる場合もありますが、膝のオスグッド病と同じく、「スポーツ障害」のひとつです。
成長期の子供たちの骨は柔らかく、新しく骨になるための“成長軟骨”と“骨端核(骨の端っこの小さな骨)”が多数存在しているため、骨の強度が弱い時期です。
さらに、筋肉や腱などの軟部組織は、骨と同じように成長できないため、成長期はアキレス腱の柔軟性が低下して、硬くなりやすい状態でもあります。
骨の急成長に筋肉や腱などの軟部組織が追いつかないことで起こる。身体が硬いからなってしまうケガとよく言われています。
ジャンプやダッシュなどの繰り返しの動作過度な運動によってアキレス腱の牽引力(引っ張る力)を使うと、未熟なかかとの骨端核(踵骨骨端核)に過剰な負担がかかることが直接的な原因とされ、骨端核の発育が阻害され突出して痛みが起こるとされています。
ココでのポイントは3つ
-
■ 成長期に多い
-
■ アキレス腱の柔軟性が低い
-
■ オーバーユース
これらの理由からストレッチやサポーターで負担をかけないように安静にする。
治療に行ってもシップやテーピング、電機、患部のマッサージなど対処療法がほとんどだと思います。
しかし、成長期の活発な時期に安静がいかに難しいか、運動制限していても治るまでに時間がかかったり、何より運動できない、走り回れないという事は子供には耐えがたい時間だと思います。

シーバー病や成長痛、成長障害の治療
■対処療法+疲労回復整体で根本治療
ここで1つ疑問に思う事はありませんか?
同じスポーツ(部活)で、同級生で、体が硬い人は他にもいるのに何でなる人とならない人がいるのか?
原因が成長期、体が硬い、オーバーユースでなってる子が多いですが、それだけだと全てに説明できません。
体が柔らかい子供にも成長障害は起きます。では個人差とは何なのか?
足首のアライメントだったり、骨盤の歪みからだったり・・
この個人差をしっかり理解し、原因を紐解き、治療できる事で繰り返す痛みやスポーツできない不安を解消し早期の復帰を可能にします。
当院の行う疲労回復整体はそんなはっきりとした原因が分からない人にも、検査で原因を追及
原因に対して施術を行うことで早期復帰をサポートします。
あなたは
なぜ、スポーツ障害になったのかわかりますか?
なぜ、なかなか治らないのか原因はわかりますか?
そんな【なぜ?】をひも解く疲労回復整体で一人一人に合った治療プランで
早期に改善・復帰して安心してスポーツに打ち込める体づくりを一緒に目指しませんか?
そのつらい症状、
当院が改善に導きます

-
01
施術の違い
一般的な整骨院やマッサージ
●患部をもみほぐす
●強押しやマッサージなどが主体
●毎回同じ流れ
当院の整体治療
●痛み不調の原因を追求
●ソフトなタッチで痛くない
●毎回身体の状態チェック
●バランス・内臓を必要に応じて調整。環境を整える
-
02
検査
一般的な整骨院やマッサージ
●患部とその周辺だけを検査
●そもそも検査自体をしない
当院の整体治療
●入念に検査を行い原因を追求
●施術前+施術中も身体の反応を検査で確認
●検査をしっかり行うことで安全性が高い
-
03
問診・カウンセリング
一般的な整骨院やマッサージ
●いつ、どこで、どうやって痛めたか聞く程度
●時間をかけたくない
●患者さんの話を聞かない
当院の整体治療
●痛み不調だけでなくどうなりたいか希望を聞きます
●過去のケガ、手術、事故、生活習慣などを聞き検査と併せて治療プランを組み立てます
-
04
施術の結果
一般的な整骨院やマッサージ
●受けた直後が気持ちいいが戻りやすい
●変化を感じにくい
●身体が弱っている人はモミ返しや防御反射を起こすことがある
当院の整体治療
●施術前と施術後で変化を体感
●治るための環境が整い、血流が改善
●施術後よりも次の日からさらに効果を実感
-
05
アフターケア
一般的な整骨院やマッサージ
●曖昧な施術計画
●ストレッチや運動などの簡単なアドバイス
●次の来院予定を聞く、促す
当院の整体治療
●一人一人の希望に合った施術計画
●食事・睡眠指導で痛めにくく、回復しやすい身体作り
●気になることはいつでもメール、LINEで相談できます
11脊柱管狭窄症

Onayami
こんなお悩みありませんか?
脊柱管狭窄症
- 数分歩くと足がしびれてしんどくなる
- 痛みで同じ体勢で長くいられない
- 以前よりだんだん動けなくなってきている
- 手術したが変わらない、手術はしたくない
- 自分のことは自分で何とかしたい、楽しみたい
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
手術宣告…。
Q1. 来院時の症状
腰から足にかけての痛み。しびれ
始めは腰が痛くなって,足も痛くなってしびれまで出てきたのがきっかけでした。
整形外科に行くと【 脊柱管狭窄症 】
腰の骨?の4番目と5番目にズレがあって神経が圧迫されて痛みとしびれが出ている。
「 痛み止めで様子みて、治らなければ手術ですね。」
手術がいやだったので娘から勧められてたまな整骨院に伺いました。
こちらでは痛いところだけじゃなく、からだ全体を見て頂いて
『 腰だけが問題ではなくて身体全体、過去にした手術、帝王切開の傷の影響も問題になってますよ。今までの生活での体の歪みや負担も一緒に改善していきましょう! 』
今通い始めて2ヶ月が経ちますが痛みはほとんどなし。しびれが少し。
痛み止めを毎日飲んでいたのが通うようになって一度も飲まなくて良くなった。
何よりもうれしいことが好きなことを普通に何でもできること、していいと言われたことが一番うれしい!
今までは年齢のせいもあってなのかあれはダメ、これはダメとやってはいけないばかり言われて。
今では好きな家庭菜園、草取り、グランドゴルフも途中で休むこともしなくても 痛みが全くないのでこちらに来て本当に良かったです。今は便の調子も霞んでた目の調子もいいです!
ありがとうございます。これからもお世話になります。長崎在住 会社員 女性 Y・Mさん 42才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
右のお尻から足にかけて
ピリピリする痛みQ1. どのような症状で来院されましたか?
右臀部から大腿にピリピリした痛み
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
右足の症状が、小児期に受傷した頭頂部の外傷が関連していると説明を受け治療後はピリピリした痛みは2~3日で改善しました。
今後も治療を継続していきたいと思います。玉名市在住 看護師 M・Nさん 40代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
やっと良いところにたどり
着きました!Q1. どのような症状で来院されましたか?
坐骨神経痛と思い他の病院でなかなか治らず、友人の紹介で治るならと思い来院しました
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
治療される前に
『以前、ケガ、火傷などしたことないですか~?』と聞かれ
私は『0歳の時に足の甲に火傷の痕が残っている。』を伝えて診ていただき
その火傷の痕も原因の一つですと聞きビックリ!!
初日の治療で歩きやすくなり、身体の歪みやしびれも治していこうと思いました。
やっと良いところにたどり着きました。玉名市在住 Mさん 50代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
足首から足のうらに
広がる痛みQ1. 来院時の症状
足首から足のうらまで痛みが広がってる
Q2. 治療を受けて感想
立ち方が悪いのか、立っている時のバランスのとり方が悪いのか足が痛くなることが多くなり、足のうらから足首とどんどん痛みがひどくなっていたのが気になり来院しました。
治療をしてもらうなかで3年前、交通事故で当たった左腰が問題と聞いてビックリ!
『3年も前のことが今になって…』
身体はすべてつながっているという事も伺い、なるほど。なっとく。それをわかる先生がすごい!!
それからしばらく通院して何も痛みがなくなり、すっかり元の身体を取り戻しました。
本当にありがとうございました。玉名市 吉村さん 40代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
難治性坐骨神経痛
Q1. 来院時の症状
腰痛
右足の難治性坐骨神経痛Q2. 治療を受けて感想
27年前の事故で右下腿部の複雑骨折で手術をしてから椎間板ヘルニアになり難治性坐骨神経痛を引き起こし長い間、腰痛に苦しんでいた。
医者には手術を勧められたが手術は絶対にしないで治そうと心に決めて厳しい治療とリハビリに耐え、今では無理をしなければ平穏な生活を送ることが出来ている。
先生の丁寧な説明と治療を信じてこれからも定期的に治療、通院していくつもりでいる。菊水在住 Y・Kさん 76才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
なぜ病院や他の治療院では良くならなかった脊柱管狭窄症の症状が当院の治療で改善されるのか?
脊柱管狭窄症になってしまった原因は人によって様々です。
一般的な脊柱管狭窄症の対処としては
●痛み止めやシップなどで痛みを抑制
●電気治療、温熱療法で血流を促進
●マッサージやストレッチ、体操で筋肉の緊張を緩和
●骨盤、背骨、股関節など骨格の調整
●症状の改善がみられない、症状が悪化した場合は手術の可能性あり
などがあります。
もちろんこれらの対処療法で回復を待つ、改善される事もあります。
けど残念ながらこれらの対処だけでは改善しない、一時的な緩和、不安が残るという方も多いです。当院にも同じ悩みで多数ご来院頂いています。
なぜ同じ様な症状でも改善しない。改善しても一時的、不安が残る人が多いのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
脊柱管狭窄症になってしまったのには人によって原因が違います。
脊柱管狭窄症も腰椎椎間板ヘルニアにも必ずその症状になった原因、理由があります。
患部や症状だけにとらわれてしまうと本当の原因に気づけません。
症状だけにとらわれず体を総合的にみてあなたに最善の方法を選択する事が大切です。
マッサージやストレッチ、電気治療であなたの痛みは改善されていますか?
一時的に痛みを止める、緩和することであなたの不安は解消されていますか?
今やっている、やろうとしていることは最善の方法ですか?
年齢、体が硬い、運動不足だけが改善しない原因ではありません。
当院は施術すべきポイントを見つけ出し症状改善へと導くことで未来への不安を解消し日常生活やその先の健康もサポートをしていきます。
当院の改善法
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス・内臓疲労を整え、回復する力を最大限高める
当院では検査が重要だと考えています。
症状が出ている部位だけを問題とするのではなく、からだの状態、状況を把握し関係している筋肉、関節、靱帯など関連する場所「施術すべきポイント」を特定するために検査に時間をかけます。
症状を引き起こしてしまった原因は人によって違います。実際当院に来られている患者さんも患部以外に「施術すべきポイント」があることが多いです。
ある人は手首だったり、子供の頃のケガだったり、帝王切開の傷が原因だったりします。
症状のある部分だけを治療していても結果が違うのはこういう過去の背景があるからだと考えています。
体を回復させるのも悪くするのも血液の循環です。
体は年齢に関係なく常に治そうとしています。
しかし日常生活による負担、食事やストレス、睡眠、過去の問題などの影響で上手く機能しづらい状態になってしまいます。
体のバランスや歪み、内臓の疲労やストレスなどにより血液の循環が下がります。この問題を改善することで循環が上がり回復する力を最大限高め、治せる体へと導きます。
ただ痛いところをマッサージや電気をするだけでは良くならないと感じている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の症状であればマッサージや電気だけでも良くなってくるかも知れません。
けれどあなたが病院や整骨院で治療していて改善がみられない、不安が残るという事であれば当院の坐骨神経専門の整体で可能性を体感して、まだまだ変われる自分で人生を楽しみませんか?
12膝の痛み

Onayami
こんなお悩みありませんか?
膝の痛み
- 立ち上がり、動き出しで痛む
- 階段や坂道がつらい
- 膝が曲げづらい
- 何回も水を抜く、ヒアルロン酸注射を繰り返している
- 病院や整骨院で治療しているが良くなってる感じがしない
当院にお任せください!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
ウォーキングが出来る喜び
Q1. 来院時の症状
右膝の痛み(半月板が傷ついて)
歩いてて足が動かなくなる膝の痛みで長く歩くことが出来ず、足もつることが多くなっていました。病院で診てもらってもあまり変化せず。たまな整骨院で整体を受けることにしました。
整体を受けてる最中から血流が良くなったのかポカポカと身体が温かくなっているのと内臓もぐるぐると動き出したのが分かり驚きました。
今では足もつらなくなり、諦めていたウォーキングも出来るようになり体調を見ながらですが以前より長い時間も歩けるようになりました。玉名市在住 助産師 N・Hさん 63歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
膝が痛かったのが
ウソみたい!
散歩が楽しい!!Q1. 来院時の症状
・左膝と腰の痛み
・整形に行っても痛み止めのみで変わらず、薬もやめたかったので知人からの勧めで来院。
・長い間歩くのも出来ず、家事(掃除機など)するのもきつかった。内臓調整などの治療をしてもらいながら徐々に痛みが治まっていった。アキレス腱の手術(20年前)も影響していた事に驚きました。 ただ触っているだけなのに症状が分かることにびっくり!!【魔法の手】と思いました。 今は左膝と腰の痛みもなく、草取りも3時間出来るようになり、散歩も気持ちよく出来る様になったのが嬉しいです。 不調が出そうだなというのにも気づけるようになったので、2週間に1回のメンテナンスを続けていきたいと思います。
玉名市在住 K・Iさん 74歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
肩から腕の痛みが激減!!
Q1. 来院時の症状
右肩から上腕にかけての痛み、ハリ
右膝裏の痛み以前は薬や注射を病院でしてもらっていましたが、その場しのぎだったので整体で整えたいと思っていました。
整体を受けていくうちに右肩から腕にかけての痛みが激減しました!右膝裏の痛みは2回の整体でかなり楽になりました。今は右肩が動かすと少し痛むことはあってもいつの間にか無くなります。肩のハリも気にならなくなりました。
先生からなぜ自分の身体がこうなったのかをしっかり説明していただき、特に骨盤と内臓疲労、睡眠の大切さを教えていただく事に思い当たることも多く、見直すきっかけにもなりました。
スタッフの方もしっかりと対応してもらえるので安心して来院できることに感謝しています。玉名市在住 主婦 H・S さん 71歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
40年前の交通事故が
原因だなんて…Q1. 来院時の症状
右股関節の痛みと変形性膝関節症で歩行しにくい。
40年前の交通事故で右半身を頭から足先まで損傷しました。 その時の頭の損傷を先生は指摘され、そこから改善していきました。 歩く時膝が前に曲がって思うように歩くことが出来ませんでしたが、 今は、さほどの痛みもなく、膝も曲がらずかなり歩くことが出来るようになりました。
大川市在住 自営業 古賀さん 67歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
これからも生涯現役で
卓球を楽しみたい!Q1. 来院時の症状
右膝の痛み、歩くのもつらい
楽しみの卓球も出来なくなる不安ストーブを移動していた時に膝がガクッとなって痛めた。 親戚からの紹介でこちらに来ました。 治療を1回目受けて歩く時の痛みがなくなり、今では30分以上歩いても痛まなくなりました。これで生涯現役に卓球を楽しめそうです! 正座で長く座れない為これからはそこをしっかり治していきたいと思います。
大牟田市在住 河野さん(右) 76歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
他で良くならない理由とは?
なぜ病院や他の治療院では良くならなかった膝の痛みが当院の治療で改善されるのか?
膝の痛みが改善しない理由は、膝が原因ではないからです。
えっ?と思った方も多いかも知れません。当院に来られた方も初めは膝が悪いと思っている人の方が多いですからね。関節軟骨がすり減っている、筋力の低下、加齢など周りに言われたり思ったことがあると思います。
一般的な対処として
●痛み止めやシップ、ヒアルロン酸などで痛みを抑制
●電気治療、温熱療法で血流を促進
●マッサージやストレッチ、体操で筋肉の緊張を緩和
●テーピングやサポーターで関節の保護、悪化防止
●軟骨の減少、骨の変形に伴い悪化した場合は手術の可能性あり
などがあります。
もちろんこれらの対処療法で改善される事もあります。
けど残念ながらこれらの対処だけでは一時的だったり、改善しなかったり、再発の不安が残るという方も多いです。当院にも同じ悩みで多くの方がご来院頂いています。
なぜ同じ様な症状でも改善する人と改善しない人がいるのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
膝の痛みも人によって原因が違います。
患部や症状だけにとらわれてしまうと本当の原因に気づけません。
症状だけにとらわれず体を総合的にみてあなたに最善の方法を選択する事が大切です。
マッサージやストレッチ、電気治療であなたの痛みは改善されていますか?
一時的に痛みを止める、緩和することであなたの不安は解消されていますか?
今やっている、やろうとしていることは最善の方法ですか?
年齢や運動不足、体が硬いのは改善しない原因ではありません。
当院は施術すべきポイントを見つけ出し症状改善へと導くことで未来への不安を解消し日常生活やその先の健康もサポートをしていきます。
当院の改善法
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス・内臓疲労を整え、回復する力を最大限高める
当院では検査が重要だと考えています。
症状が出ている部位だけを問題とするのではなく、からだの状態、状況を把握し関係している筋肉、関節、靱帯など関連する場所「施術すべきポイント」を特定するために検査に時間をかけます。
症状を引き起こしてしまった原因は人によって違います。実際当院に来られている患者さんも患部以外に「施術すべきポイント」があることが多いです。
ある人は手首だったり、子供の頃のケガだったり、帝王切開の傷が原因だったりします。
症状のある部分だけを治療していても結果が違うのはこういう過去の背景があるからだと考えています。
体を回復させるのも悪くするのも血液の循環です。
体は年齢に関係なく常に治そうとしています。
しかし日常生活による負担、食事やストレス、睡眠、過去の問題などの影響で上手く機能しづらい状態になってしまいます。
体のバランスや歪み、内臓の疲労やストレスなどにより血液の循環が下がります。この問題を改善することで循環が上がり回復する力を最大限高め、治せる体へと導きます。
ただ痛いところをマッサージや電気をするだけでは良くならないと感じている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の症状であればマッサージや電気だけでも良くなってくるかも知れません。
けれどあなたが病院や整骨院で治療していて改善がみられない、不安が残るという事であれば当院の膝の痛み専門の整体で可能性を体感して、まだまだ変われる自分で人生を楽しみませんか?
13股関節の痛み

Onayami
こんなお悩みありませんか?
股関節の痛み
- 長く歩けない、立っているのがつらい
- 立ち上がりや動き始めがスムーズにいかない
- 原因が分からない突然痛くなった
- 病院、整骨院で治療しているが変わらない
- このまま歩けなくなる不安がある
14野球肘

Onayami
こんなお悩みありませんか?
- 投げると肘が痛い
- 全力で投げられない
- テーピングやサポーターでしのいでいる
- 練習を離れるのが不安
- 早く元の状態に戻したい!全力でプレーしたい!
僕も以前、同じケガで悩んでいました
僕は高校野球部でキャッチャーをやっています。
宮崎の実家を離れ、寮生活を送りながら毎日の練習、自主トレに励み
レギュラー獲得、甲子園出場を目指しています。
右肘を痛めたのは高校2年生の冬
いつも通り練習をしていてボールを投げた瞬間、突然右肘に痛みが走りました。
痛みはすぐに治まったのですがもう一度ボールを投げようとするとまた痛みが…
練習のやりすぎで腕が疲れているのかな?と思いとりあえずアイシングや自分でマッサージ、ストレッチをしました。
野球部のトレーナーにもテーピングをしてもらいすぐ治まってくるだろうと思っていたけど治まるどころか段々痛みが強くなりキャッチボールは手先で投げて返せる程度。10mも投げられない。肘をかばいながらの練習でもともとあった腰痛も悪化。
ボールを投げることもバットを振ることも出来なくなり、箸を持つのも頭を洗うのも痛みが出るようになってしまいました。
痛みでまともに投げられないのが一番怖かった
春の選抜に向けてレギュラー争いの大事な時期。
今休むとアピール出来なくなってしまう。けど痛くて練習にならない。
ケガを治さないといけない気持ちとライバルに後れをとりたくない焦りでいっぱいでした。
そんな時、野球部の先輩にケガのことを相談すると
「俺もケガした時に治療してもらったところが近くにあるよ」と聞き
「自分も早く治したい、遅れを取り戻したい」と思いたまな整骨院に行く事にしました。
治療を受けて
中学生の頃に行っていた地元の整骨院では痛いところや周りを治療する感じだったけど
ここは全身の動きを見て根本的な部分からじっくり見直してもらえたのが良かったです。
治療後の肘と腰の動きが広がったことには驚きました!
治療を始めてすぐに軽めの練習からですが参加できたことが本当に良かったです。
2回目の治療後には軽めのキャッチボールも出来て、二週間後には半分くらいの力で投げるバットを振ることが出来る様になって徐々に治ってきているのが分かりました。
春の選抜にも何とか間に合いレギュラーには選ばれませんでしたが代打で出場することが出来ました。ベスト4で負けてしまいましたが試合に出られたので良かったです。最近バッティングの調子が良いです!
ケガをして悩んでいる人、根本的にしっかり見てもらいたい人におすすめです!
今年は高校最後の夏、
野球をさせてもらえる親、道具、グラウンドに
恩返しできるように
甲子園出場目指して頑張ります!!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

他で良くならない理由とは?
一般的な野球肘の対処といえば
●安静にして負担をかけないようにする
●患部を温めたり冷やしたりする
●ストレッチやマッサージで筋肉を柔らかくする
●痛み止めや炎症を抑える薬で対処する
●テーピングやサポーターで痛む部分をフォローする
などが一般的な対処法です。肘への負担をかけないようにすることは大事になりますね。
一般的な対処として
●電気や温熱療法、マッサージで血行促進
●体操やストレッチで筋肉の緊張を緩和、筋力アップ
●コルセットなどで患部の負担を軽減
●痛み止めやブロック注射で痛みの緩和
●脊柱管狭窄症、ヘルニアなどの手術
軽度の野球肘であればこれらの対処で良くなることが多いですが
上記の対処を行っても
なかなか改善がみられない、全力で出来ない、再発を繰り返しているなどの場合は
ただ腕の筋肉が硬いとかオーバーユースだけが原因ではなく、他にも原因があります。
なぜ安静にしていても痛むのか?なぜ負担を減らしても改善が遅いのか?
それは「施術すべきポイントが違うこと」だと思っています。
症状が治らないのには必ず原因(理由)があります。そのほとんどが患部にはありません。複数の問題が複合して今の症状を引き起こしていることが多いからです。
肘の問題だけではない「施術すべきポイント」をいかに見つけ出して改善していけるかが
肘への負担を減らし結果的に症状改善を加速させ早期復帰につながります。
当院での改善法

当院での改善法
当院の整体は2つのポイントを中心に施術します。
■「施術すべきポイント」を見つけ出す
■体のバランス、内臓疲労、過去の問題からおこる歪みを整え回復する力を最大限高める
当院では検査が重要だと考えています。
症状が出ている部位やその周辺を問題とするのではなく、からだの状況を把握し関係している筋肉、関節、靱帯など関連する場所「施術すべきポイント」を特定するために検査に時間をかけます。
全身の歪みや血流の改善、内臓の疲労、過去のケガとの関連性がないかなど体を総合的にみていきます。
ただ痛いところをマッサージやストレッチするだけでは良くならないと思っている方にとっては最善の方法だと思っています。
軽度の肘の痛みなら安静にしていれば良くなってくるかも知れません。
でもあなたが病院や整骨院で治療している安静にしているけど改善がみられない、全力で出来ない、再発への不安がある、早く復帰したい!という事が解決していないのであれば
当院の野球肘専門の整体を受けてみませんか?
15自律神経失調症
なぜ、整体で自律神経の症状が
根本から改善されるのか?
Onayami
このような悩みはありませんか?
- 体がだるい、動きたくない
- 疲れやすく疲労感が抜けない
- 薬を飲んでいるのに改善があまり感じられない
- 頭痛や吐き気、喉のつまりなどの症状がある
- 天気や気圧の変化で症状を強く感じる
- 一時的に良くなってもすぐに戻る
そのお悩み当院にお任せください!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
不安定だった情緒も
前向きになり、睡眠も
とれるようになりましたQ1. どのような症状で来院されましたか?
右肩痛
全身の倦怠感、ストレス
Q2. 治療を受けて感想
内臓機能(副腎、腎臓など)の低下やストレスによる心身のバランスの不調で、体の動きに制限がおきていることを知り、ギリギリの所で踏ん張っていたんだなと、気付くことが出来ました。
先生の指導の下1日2リットル以上の水分摂取と糖分制限を行い、体が軽くなり、不安定だった情緒も前向きになり、睡眠もとれるようになりました。玉名市在住 H・Mさん 56歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
とにかくこの痛みを
どうにかして欲しくて…Q1. どのような症状で来院されましたか?
背中~腰の痛み
不眠
頭痛
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
とにかくこの痛みをどうにかして欲しくて、たまな整骨院へ。
「痛いのはイヤだけど薬は飲みたくない」「原因が知りたい」と思いお願いしました。
先生に診て頂いて、話を聞いて頂いて、痛みの原因がはっきりわかりました。
先生の施術もあり痛みはすぐになくなりました!!
普段から食事には気を付けていましたが、無意識のストレス、疲れは自分で気づきませんでした。
体の痛みに対する「根本改善」の大切さが良くわかりました。
今後は体の表面的な痛みがなくとも、体のメンテナンスとして継続的に診て頂こうと思います!
痛みを抑える事より自分の体を知ることが大切なんだと改めて学ぶことが出来て先生に感謝しています☆玉名市在住 みほさん 38歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
最悪な状況、
心理状態でしたQ1. どのような症状で来院されましたか?
不規則に体調が悪く、朝起きて以降午前中は気が優れず
気持ち、気分共に落ち込み出勤しても午後から早退したり、有休など
最悪な状況、心理状態でした。(気持ち、気力、体がダルイ)
心療内科で処方箋から薬を服用していたが改善無い状態でした。Q2. 治療を受けて感想
自律神経などうつ状態かと思っていましたが内臓に要因があったとは思いもしませんでした。
約1ヶ月が経過し、当初ネガティブな思考をしていたのが今はネガティブな考えをすることが無くなり、心理的にも体の面においても好調です。玉名市在住 中田さん 57歳 男性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
仕事をして疲れている
はずなのに・・Q1. どのような症状で来院されましたか?
頭痛、肩、首の痛み、重量感
顎関節の手術と矯正治療をしていて痛みや全身の疲れがあった
仕事をして疲れているはずなのに夜の睡眠が良くなかった
(寝付けない、朝スッキリ起きられない)Q2. 治療を受けて感想
普段、身体に良いと思って食べていたもの(ヨーグルトなど)が、肩や顎の痛みにつながっていることに驚きました。
身体の調整だけでなく、食生活を見直すことで睡眠の質が改善しました。
顎関節の手術をした後は、そのストレスから頭痛などが毎日ありましたが1ヶ月程で消失しました。生活でのストレスも改善され、仕事復帰後もきつい思いすることなく生活できてきます。
身体の調子が改善する事で、日常での食生活などへの意識も改善し少しでも調子が悪くなると、自身で身体に負担のかかる食べ物を考える習慣がつき、コントロールできるようになったので良かったと思います。熊本市在住 E・Mさん 26歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
食べ物(固形物)を食べると
吐き気がする症状Q1. どのような症状で来院されましたか?
食べ物(固形物)を食べると吐き気がする症状で来院しました。
Q2. 治療を受けて感想
水分不足と内臓疲労との事でした。
先生の治療を受けてたら固形物も食べれるようになりました。玉名市在住 Kさん 15歳 学生
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ?当院の施術は
こんなにも自律神経失調症が改善されるのか?
他で良くならない理由とは?
近頃、自律神経失調症や自律神経の乱れでお困りの方が増加傾向にあります。
当院にも病院に通っていた方やお薬でなかなか改善が見られなかった方、マッサージを受けに行ってみたが一時的な効果しか得られなかった方など多くご来院頂いております。
なぜ改善がみられない方が減らないのでしょうか?
答えは「症状が出ている根本的な原因を放置しているため」だと考えられます。
そのため当院では施術は当たり前ですが問診から検査が最も重要だと考えています。
なぜなら、根本的な原因を把握できなければどんな有名な先生に治療をしてもらったとしても効果は得られないからです。
当院での改善法

当院では2つのポイントを中心に治療を行います
■内臓の機能低下などを改善するために内臓調整を行い各機能を上げる
■頭蓋骨や関節、筋・骨格の調整を行い自然治癒力を上げていく
このような流れで自律神経の乱れを整え、自律神経失調症を改善に導いています。
当院では検査が重要だと考えています。自律神経が乱れる原因は人によって異なるように施術すべきポイント、タイミングなども人によって異なります。
症状だけにフォーカスするのではなく日常生活や環境、ストレス、悩み、過去の問題、背景などを聞き検査をもとに施術を行います。
薬やマッサージ以外の方法を探している方、ちゃんと根本的なところから改善したい方は一度当院にご来院下さい。
あなたのお悩みを一日でも早く改善出来るようにサポートさせて頂きます。
16オスグッド病
当院のオスグッド専門の整体は
なぜ?こんなにも効果が実感できるのか?
Onayami
こんなお悩みありませんか?
- 病院に行ったけど改善が感じられない
- ストレッチやマッサージをしても効果がない
- 整骨院に通っているがなかなか解消しない
- どこに行けば良いのか分からない
- 早く治したい
そのお悩みお任せ下さい!
オスグッド専門の当院が
責任を持って施術します!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
踏ん張れるようになった
Q1. どのような症状で来院されましたか?
両膝が痛くて踏ん張るのがあまりできない。
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
踏ん張れるようになった。徐々に痛みが引いて動きやすくなりました。
玉名市在住 S.Yくん 15歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
食生活を気を付けました
Q1. どのような症状で来院されましたか?
オスグッド
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
足の痛みは腸からきていることが分かった。牛乳と小麦粉類を減らした。食生活を気を付けました。
熊本市在住 Y.Yくん 13歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
昔は痛くて走れなかった
Q1. どのような症状で来院されましたか?
オスグッドとかかとの痛み
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
昔は痛くて走れなかったけど、今は運動をしても気にならなくなりました。運動でもしっかりと走ることができたり、細かい動きもできるようになりました。
玉名市在住 小学5年生 辛嶋くん 14歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
改善が見られない成長痛
Q1. どのような症状で来院されましたか?
足の痛みが続き、何カ所も病院へ行ったが「成長痛だから」と言われ改善がみられなかった
Q2. 治療を受けての感想をお聞かせください。
赤ちゃんの頃の手術が悪さをしており、血流や整腸作用に問題があった。
施術後より痛み軽減。約1ヶ月で確実に歩けたり走れるようにまでなった。
本当に通い続けて感謝です玉名市在住 小学5年生 ぎんろうくん 11歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ?当院の施術は
オスグッドが早期に
改善されるのか?
オスグッド病が治らない理由
オスグッドは膝関節や太ももの筋肉の問題だけではないからです。
一般的なオスグッドの原因とされているのが
●使いすぎによる炎症
●太ももの筋肉の硬さ、ストレッチ不足
●骨の成長に筋肉が追いつかない
成長期の子供に発症することから上記の理由が多いとされています。
「体がもともと硬いから。」と思っているご両親も多いのではないでしょうか?
ネットで調べてもそういう風に書いてあります。
「ストレッチをすれば筋肉が柔らかくなって良くなる!」
同じように身長が伸びている、体は硬い、けどオスグッドにならない子供も沢山います。
ストレッチや骨格の治療をして良くなる場合もあります。
ですが理由が違えばいくらストレッチをしても、治療をしても、安静にしても治りません。
オスグッドになった理由を治すことが大事になります。
他院との違い
今は多くの整骨院や整体院などたくさんあります。
選ぶ方からすれば
「どこに行けば良いのか分からない。」という風になるのは分かります。
では当院では他とは何が違うのか?
大きく分けると2つのポイントがあります。
1.原因を特定する検査

原因を特定して解消すれば体が勝手に治してくれる。
怪我をして放っておいても怪我は治っていきますね。これは自然治癒力です。
大事なのはこの自然治癒力を下げている原因が何かを特定すること。
特定していくには、あなたの日常を知ることも大事になります。
●普段どんな動きが多いのか?
●どんな時に痛みや不安を感じるのか?
このような当たり前のことだけでなく
●どんな食生活をしているのか?
●水は1日にどれくらい飲むか?
●睡眠時間はどれくらいか?
●何かストレスを感じたりしていないか?
などですね。
意外かも知れませんが食生活やストレスが原因で体が歪み、自然治癒力を下げてしまいその結果症状が治らないという人も少なくありません。
多くの患者さんは何をしてもらうかが大事だと思っていますが、そもそも原因を間違えていては出る結果も出ません。
2.骨格と内臓を同時に整える
膝への負担はどこから?
膝は足首と股関節、骨盤の影響を受けます。膝だけが悪いということはありません。
骨格の歪みを整えることで膝への負担を軽減することができます。
けれど骨格だけを調整していては一時的な効果になってしまうことがあります。
オスグッドは太ももの筋肉(大腿四頭筋)の使いすぎや柔軟性低下で硬くなることが原因とされていますがその筋肉の付着部は骨盤です。
骨盤の動きが制限されても筋肉は硬くなるということ。さらにはその骨盤の動きに影響を与えるのは内臓ということをご存じでしょうか?


骨格の歪みに内臓は大きく関係します。なぜなら人の体は内臓の状況によって無意識に骨格を歪め、内臓への負担を助けようとするからです。
お腹が痛い時、無意識に背中が丸くなりますね?それも同じです。
骨格だけでは取り切れない症状を内臓の調整をやることで確実に結果を出すことが出来るのです。
どこに行けば良いのか分からない!早く治して復帰したい!と思っているのであれば当院が全力でサポートします。
なぜ、たまな整骨院が
選ばれ続けるのか?
-
『早く来れば良かった』
と思う感想が出るのが
村岡先生の治療!さくら堂鍼灸・接骨院
院長 横田 育彦先生 -
『熱い想い』を持った先生。
大阪府・はやしだ鍼灸整骨院
院長 林田 泰幸先生 -
『トップレベルの技術力』
を学んでいる大阪府・粉浜いこい整骨院
院長 奥 洋信先生 -
相手に対して『真剣に対応』できる先生
名古屋の自律神経専門院・ウィル整体院
院長 森 俊樹先生 -
『安心して』任せられます
大阪府大阪市・みらい整骨院
院長 吉田 朋洋先生 -
同業者としてとても
『尊敬』できます。株式会社サン・スマイル・よろこび整体院
代表取締役/代表 高崎 敏広先生 -
村岡先生の『内蔵整体は自信を持って推薦』できます。
ココロとカラダの鍼灸院
院長 藤田 勇先生
17変形性膝関節症
「良くなる!実感出来る」
当院の整体は
なぜ?こんなにも効果が実感できるのか?
Onayami
こんなお悩みありませんか?
- ヒアルロン酸注射や水を抜くのを繰り返している
- ストレッチやマッサージをしても効果がない
- 立ち上がり、階段の上り下りで痛みが出る
- 曲げづらい膝が立てられない
- 長く歩けない、歩くのがつらい
- 年齢だから仕方ないと言われる
そのお悩みお任せ下さい!
当院が責任を持って施術します!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

-
『早く来れば良かった』
と思う感想が出るのが
村岡先生の治療!さくら堂鍼灸・接骨院
院長 横田 育彦先生 -
『熱い想い』を持った先生。
大阪府・はやしだ鍼灸整骨院
院長 林田 泰幸先生 -
『トップレベルの技術力』
を学んでいる大阪府・粉浜いこい整骨院
院長 奥 洋信先生 -
相手に対して『真剣に対応』できる先生
名古屋の自律神経専門院・ウィル整体院
院長 森 俊樹先生 -
『安心して』任せられます
大阪府大阪市・みらい整骨院
院長 吉田 朋洋先生 -
同業者としてとても
『尊敬』できます。株式会社サン・スマイル・よろこび整体院
代表取締役/代表 高崎 敏広先生 -
村岡先生の『内蔵整体は自信を持って推薦』できます。
ココロとカラダの鍼灸院
院長 藤田 勇先生
Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
左膝の違和感
Q1. どのような症状で来院されましたか?
3年くらい前から、左膝の違和感。最初は他の整骨院に3カ月ほど通いましたが症状が改善せず別の整骨院の針治療に半年ほど通いましたが改善しないため、また別の整骨院に週に2回ほど3カ月間通いましたが一進一退でした。別の整骨院では自費治療で6カ月通い少し改善しましたが、その後変化がなく高額なため、たまな整骨院にお世話になりました。
Q2. 治療を受けて感想
こちらで初めて診てもらった時、水分不足と小麦や砂糖を控えることを指導されました。食事や水分について指導があった整骨院は初めてだったので驚きました。1カ月ほど真面目に頑張って少しずつ改善していきました。内臓の疲れから症状が出ていることを教えて頂きました。考えてみれば、体は食べ物で作られるので、不調に大きく関わるのかなと納得しているところです。7月末から通い始めてやっと3~4週間おきに受診間隔が伸びている段階です。月1回くらいのメンテナンスになるように、今後も頑張りたいと思います。今後もよろしくお願い致します。
玉名市在住 K.K 59歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
正座ができず
Q1. どのような症状で来院されましたか?
転倒して膝を痛め、病院で半年近くリハビリに通ったけど正座ができず痛みもあり、娘にすすめられて来院しました。
Q2. 治療を受けて感想
問題は膝ではなく他に原因があると言われ治療することにしました。
治療3回目のころ友達に「正座しているよ」と言われてびっくりしました。
先生を信じて良かったです。玉名市在住 U.Kさん 74歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
階段も手すりなしでは登れず
Q1. どのような症状で来院されましたか?
膝の痛み。常に痛み止めを服用していましたがよくならず足も上がらず、階段も手すりなしでは登れず。このまま寝たきりになるのでは・・・との不安が増していきました。
Q2. 治療を受けて感想
まさか、食が関係してるとは・・・・・
内臓疲労と言われビックリでした。整体でそんな助言してもらえると思いもしませんでした。最初は半信半疑でしたが何度か整体を受けてるうちに痛みが軽減していき、薬を飲むこともなくなりました。階段も普通に登れる。立ったり座ったりもとても楽になりました。
もちろん食事も気を付けるようになりました。これからの人生明るくなりそうです。玉名市在住 M.Sさん 54歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
原因がわからなかった
Q1. どのような症状で来院されましたか?
小4、男児。股関節と膝の痛みが続き、整形外科、小児科などで診察してもらったが、2カ月程痛みが続き原因がわからなかった。
足をひきずり歩き、階段の昇降もとても辛そうだったので相談へ。Q2. 治療を受けて感想
予想外にも、内臓系が弱って負担がかかってのことだと知って「そんなことあるんだ!!」とびっくりした。患部の痛みが、そういう事からも影響することを知った。原因不明の痛みから解放された今、スムーズに歩けるようになり、走り回る元気も戻ってきて嬉しく思っています。今後も引き続きよろしくお願い致します。
玉名市在住 Y.Aくん 10歳 (お母様からの感想です)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ?当院の施術は
膝の痛み・不安が根本から
改善されるのか?
他では良くならない理由
変形性膝関節症の痛みの原因は軟骨のすり減りや骨の変形だけが原因ではないからです。
一般的な変形性膝関節症の対処
●ヒアルロン酸や痛み止めの注射
●腫れている時は水を抜く
●膝周囲のマッサージやストレッチ、筋力トレーニング
●テーピングやサポーターで固定する
●手術
というのが一般的ですね。これらの処置は対処療法です。
これで良くなる人もいますが良くならない人もいます。
なかには年齢的なものだと言われることも多く、諦めてしまっている人もいます。
確かに骨の変形が治ることは難しいです。でも変形が治らなくても膝に掛かる負担を減らすことが出来れば痛みを改善することが可能です。
問題は膝への負担、
根本的な原因はどこにあるのか?ということです。
他院との違い
今は多くの整骨院や整体院などたくさんあります。
選ぶ方からすれば
「どこに行けば良いのか分からない。」という風になるのは分かります。
では当院では他とは何が違うのか?
大きく分けると3つのポイントがあります。
1.原因を特定する検査

あなたは変形性膝関節症の原因は何?
●軟骨がすり減ったから
●足の筋力が落ちたから
●加齢によるもの
このようなことを言われる方が多いですが、いずれもきっかけにはなりますが全てが痛みを引き起こす原因とは言えません。なぜなら軟骨がすり減っていても、筋力が低い細身の女性でも、年齢が高くても痛みがない方は沢山います。
膝は可動性の低い関節で体を支持するのに優れています。
反対に股関節や足首は可動性に優れています。この可動性に優れた二つの関節の間で支えなければならないため股関節や足首に問題があると膝は負担を受けやすくなります。
膝への負担を減らすためには周囲の関節の状況も考慮しなければなりません。
さらに大事なのは足首や股関節に問題が起きている原因は何か?ということ。
例えば股関節は大腿骨と骨盤とが繋がって構成されます。そして骨盤は内臓の働きを支える役割も担っています。症状のある箇所だけを診ていては繋がりに気づけません。
大事なのは繋がりを紐解き原因がどこにあるかを特定することです。
多くの患者さんは何をしてもらうかが大事だと思っていますが、そもそも原因を間違えていては出る結果も出ません。
2.骨格と内臓を同時に整える

骨格だけを調整していては一時的な効果になってしまうことがあります。
それは骨格の歪みに大きく関係している内臓です。なぜなら人の体は内臓の状況によって無意識に骨格を歪め、内臓への負担を助けようとする働きがあるからです。
お腹が痛い時、無意識に背中が丸くなりますよね?それと同じです。
生きていく上で重要なのは“脳と内臓”です。
例え膝に問題が起きていても内臓に負担が掛かれば体は血液を内臓に集め、骨格を歪めて内臓が回復するように優先的に助ける機能があるということです。
なかなか症状が改善しないと感じていた方の中にもこの様な体の機能を知らずに回復が遅れている方は多いです。これを踏まえて骨格だけでは取り切れない症状を内臓の調整を行うことで確実に結果を出すことが出来るのです。
3.食事指導 <自分の体を自分でコントロール出来るようになる>
あなたにとって健康でいられることは重要ですか?
もしあなたが一時的に楽になれば良い。というのであれば食事指導で自分の体をコントロール出来る必要はないかも知れません。
しかし繰り返したくない、これを機会に自分の体質から変えていきたい。
本当に健康になりたいと思っているのであれば食事を理解するのはとても大切です。
今は過食の時代と言われています。足りないものを食事で補うというよりも減らすことの方が多いです。体に良いとされているものは多くありますが、大事なのは健康になるために今のあなたに必要かどうか。ということです。
一般的な良いと言われているようなものを取って健康的だと思っていてはいけません。
体に良いものも取り過ぎていれば負担になることを覚えておくと良いですね。
食事指導を中心として健康になるための土台を作る。
当院に通っている時だけ状態が良くなるのではなく自分の体を自分でコントロール出来るようになる。ということが目的です。それが出来れば整骨院や整体院に通うということをしなくても健康な状態を維持できるようになるのです。
このように当院では他院にはない3つの技術があります。
「しんどくなった時だけしてもらえばいい」
「保健を使って安く済ませたい」
そう思っている人は多いと思いますが、手術や歩けなくなったほうがしんどくなるし高くつきます。もしあなたが変わりたい、健康な体になりたい。
そんな風に思ってくれるのであれば当院が全力でサポートします。
なぜ、たまな整骨院が
選ばれ続けるのか?
18ストレートネック
「 痛みを治すところは多いけど、
生活の質まで変えてくれるところは他にない 」
当院のストレートネック専門の整体は
なぜ?こんなにも効果が実感できるのか?

Onayami
こんなお悩みありませんか?
- いつも首や肩が凝っている
- マッサージに行ったら楽になる
- 携帯やPCのやり過ぎと言われた
- 寝ても疲れがとれない
- 自然体でキレイな姿勢になりたい
そのお悩みお任せ下さい!
ストレートネック専門の当院が
責任を持って施術します!
当院の施術法は、数多くの
メディアで紹介されています

Voice
お客様の喜びの声が
信頼の証です
-
肩こり
Q1. どのような症状で来院されましたか?
後ろを振り向くことが出来ないくらい痛かった。肩こりパッチを貼っても改善されず…
Q2. 治療を受けて感想
初回で内臓疲労が原因と言われてびっくりしました。電気治療やもみほぐし等の対処療法ではなく、体の根本を治療していただけることが本当にありがたいです。
先生の施術とアドバイス通りに日常生活を過ごすことがで体の調子がだいぶ改善されました。
青汁も腸の手術後に悩んでいた症状にとてもいいです。ありがとうございました。玉名市在住 S.Mさん 女性 47歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
デスクワークによる肩こり
Q1. どのような症状で来院されましたか?
デスクワークによる肩こりがひどくて病院で半年近くリハビリに通ったけど正座ができず痛みもあり、娘にすすめられて来院しました。
Q2. 治療を受けて感想
まず初めに立った時や座った時の姿勢を見て、体のゆがみやバランスが悪いところを確認し、施術によって悪いところがどこからきているのか診てもらいました。
私の場合は幼少のころに出来た額の傷からきているとのことで驚きました。
また私は胃腸が弱く、すぐもたれるのですが、そのことも言い当てられ原因は菓子パンや乳製品の摂りすぎのことでした。
思い当たる節もあるため、これを機に食生活も少しずつでも改善していきたいと思います。長崎県在住 Y.Mさん 女性 42歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
何年も通わせていただいてます!
Q1. どのような症状で来院されましたか?
首、肩こりがひどい
Q2. 治療を受けて感想
首、肩のこりがとれて体が軽く感じました。体が軽くなると気持ちも明るくなるなぁと感じました。何年も通わせていただいてお世話になっています。
いつも明るく笑顔で迎えて下さるスタッフさんがおられるアットホームなところです。地元に愛される整骨院だなと感じています。熊本市在住 A.Mさん 女性 28歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
-
私にとって最高のメンテです
Q1. どのような症状で来院されましたか?
慢性的な肩こり頭痛
Q2. 治療を受けて感想
治療を受ける前と後では明らかに身体の軽さ動き等が違います。
今までいろんな整骨院や整体へ通ってきましたが、ここまで実感できる所はこちらが初めてです。
頭がスッキリし私にとって最高のメンテです。玉名市在住 Y.Uさん 女性 36歳。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
なぜ?当院の施術は
ストレートネックが根本から
改善されるのか?
他院との違い

選ぶ方からすれば「どこに行けば良いのか分からない。」という風になるのは分かります。
では当院では他とは何が違うのか?
大きく分けると3つのポイントがあります。
1.原因を特定する検査

●PCやスマホを長い時間使っているから
●姿勢が悪いから
このようなことを言われる方が多いですが、いずれもきっかけにはなりますがそれはきっかけにはなりますがストレートネックの原因とは言えません。
スマホやパソコンを使う時に下を向いた姿勢で長時間いると筋肉が固くなり、首の骨が前方に湾曲しているものが後方に位置した状態で固まってしまうことで首が真っ直ぐになった状態が正常に戻らなくなってストレートネックと言われます。
しかし大事なのはここからです。
ではなぜ首が戻らなくなってしまったのか?
それは使いすぎたからでしょ?と思うかも知れませんが同じようなことをしていてもならない人も沢山います。
その違いは非常に簡単で、通常人間は自然治癒力というものが備わっています。
怪我をして放っておいても怪我は治っていきますね。これが自然治癒力です。
いわゆるその能力が発揮できていないことが戻らなくなってしまった原因となるのです。
大事なのはこの“自然治癒力を下げている原因が何か”を特定すること。
特定していくには、あなたの日常を知ることも大事になります。
●普段どんな仕事をしてどんな姿勢が多いのか?
●どんな時に痛みやコリを感じるのか?
このような当たり前のことだけでなく
●どんな食生活をしているのか?
●水は1日にどれくらい飲むか?
●睡眠時間はどれくらいか?
●何にストレスを感じたりするのか?
などですね。
意外かも知れませんが食生活やストレスが原因で自然治癒力を下げてしまいその結果ストレートネックになっているという人も少なくありません。
多くの患者さんは何をしてもらうかが大事だと思っていますが、そもそも原因を間違えていては出る結果も出ません。
2.骨格と内臓を同時に整える

骨格だけを調整していては一時的な効果になってしまうことがあります。
ストレートネックは首の骨だけでなく背骨全体の湾曲が少なくなり、それに付随している肩甲骨や肋骨、横隔膜も可動域が狭くなり、呼吸も浅くなります。
背骨の歪みを整えるのも大事ですがそれだけでは根本的な解決になりません。
内臓は骨格の歪みに大きく関係します。なぜなら人の体は内臓の状況によって無意識に骨格を歪め、内臓への負担を助けようとするからです。
お腹が痛い時、無意識に背中が丸くなりますよね?それも同じです。
ストレートネックの人は特に横隔膜や消化器系の調子が悪くなっていることが多く、睡眠にも影響が出てしまっている人もいます。
骨格だけでは取り切れない症状を内臓の調整をやることで確実に結果を出すことが出来るのです。
3.食事指導 <自分の体を自分でコントロール出来るようになる>
あなたの悩みや症状が無くなることはとても重要です。
もしあなたが一時的に楽になれば良い。というのであれば食事指導で自分の体をコントロール出来る必要はないかも知れません。
しかし繰り返したくない、これを機会に自分の体質から変えていきたい。
本当に健康になりたいと思っているのであれば食事を理解するのはとても大切です。
今は過食の時代と言われています。食事で補うというよりも今の食事から減らすことの方が多いです。体に良いとされているものは多くありますが、大事なのは今のあなたに健康になるために必要かどうか。ということです。
一般的な良いと言われているようなものを取って健康的だと思っていてはいけません。
体に良いものも取り過ぎていれば負担になることを覚えておくと良いですね。
食事指導を中心として健康になるための土台を作る。
当院に通っている時だけ状態が良くなるのではなく自分の体を自分でコントロール出来るようになる。ということが目的です。それが出来れば整骨院や整体院に通うということをしなくても健康な状態を維持できるようになるのです。
このように当院では他院にはない3つの技術があります。
「しんどくなった時だけしてもらえばいい」
「まぁ大したことないし」
そう思っている人は多いと思いますが、あなたが変わりたい、健康な体になりたい。
そんな風に思ってくれるのであれば当院が全力でサポートします。
なぜ、たまな整骨院が
選ばれ続けるのか?
-
『早く来れば良かった』
と思う感想が出るのが
村岡先生の治療!さくら堂鍼灸・接骨院
院長 横田 育彦先生 -
『熱い想い』を持った先生。
大阪府・はやしだ鍼灸整骨院
院長 林田 泰幸先生 -
『トップレベルの技術力』
を学んでいる大阪府・粉浜いこい整骨院
院長 奥 洋信先生 -
相手に対して『真剣に対応』できる先生
名古屋の自律神経専門院・ウィル整体院
院長 森 俊樹先生 -
『安心して』任せられます
大阪府大阪市・みらい整骨院
院長 吉田 朋洋先生 -
同業者としてとても
『尊敬』できます。株式会社サン・スマイル・よろこび整体院
代表取締役/代表 高崎 敏広先生 -
村岡先生の『内蔵整体は自信を持って推薦』できます。
ココロとカラダの鍼灸院
院長 藤田 勇先生